11月11日、12日に東京ビッグサイトにて開催された「デザインフェスタ(デザフェス)」に出展された焼き菓子店のマフィンで食中毒が起こりました。
店主が保健所に報告したところ、翌日には厚生労働省が「重篤な健康被害、死亡原因になりうる」と認定され、現在は自主回収されています。
今回のマフィンは厚生労働省によるとリコール対象「class(クラス)1」に分類されたとのことですが、どんなレベルなのでしょうか?
調べてみると、フグ毒や毒キノコと同じレベルであり、ネット上ではヤバさから『デスマフィン』と呼ばれトレンド入りしました。
↓デスマフィン屋に逃亡?夜逃げ説が発生!?

厚生労働省「class(クラス)1」認定のマフィンはどれくらいヤバい?

11月11日、12日に東京ビッグサイトにて開催された「デザインフェスタ(デザフェス)」。
そこに出店していた焼き菓子店「honey.honey.xoxo」のマフィンで食中毒が発生しました。

これは怖いね・・・。
こういうフェスタで売ってる焼き菓子なんて、なんの疑いもなく買って食べちゃうよ。
騒動の渦中、店主は保健所に報告したとXで投稿。
その翌日には、厚生労働省がリコール対象「class(クラス)1」に認定したことを発表。
販売した約3000個のマフィンが回収対象となりました。



ところで、リコール対象「class(クラス)1」ってどんなレベル??
販売したマフィン全部回収なら結構ヤバいのかな?
フグ毒・毒キノコレベルのヤバさ
食品のリコール対象の分類は3つのクラスに分類されます。
深刻度はclass(クラス)3→class(クラス)1に上がっていきます。
今回のマフィンは最も深刻なclass(クラス)1に分類され、重篤な健康被害、更には死亡の原因になると判断されたレベルです。


【class(クラス)1の分類例】
・腸管出血性大腸菌に汚染された生食用野菜
・発がん性物質に汚染された食品
・有毒魚(魚種不明フグ、シガテラ魚等)
・有毒植物(スイセン、毒キノコ)
・ガラス片やプラスチックなど異物が混入した食品



フグ毒や毒キノコレベルのマフィン・・・。
それは「デスマフィン」と呼ばれても納得してしまう・・・。
食中毒マフィン食べた人は大丈夫?


「デスマフィン」となった問題のマフィンですが、実際に食べた方は大丈夫だったのでしょうか?
異変に気付きすぐに吐き出した場合はセーフ?
やはり食べ始めて異臭や味が変、糸を引いていたと途中で異変に気付き、吐き出したり食べるのを止めた方が多いです。


こちらの方は、違う商品への交換を提案されたとのこと。
しかし、他の商品も食べるのが怖いため会場にて返金対応をしてもらったそうです。





体調の変化については書かれていないので、すぐに吐き出したことが幸いしたのかな?
また、こちらの方も一口食べた瞬間から異変に気付いてやめたそう。


一緒に食べた息子さんは、異臭が口の中に残ってしまったそう。





温めるとさらに異臭が強まるとかヤバすぎる・・・。
こちらの方も、体調の変化については記載されていないため、すぐに食べるのを止めたことが良かったようですね。
今回のデザフェス以外でもマフィンが臭かった


実は今回のデザフェス以外のイベントに出店していた時のマフィンも、異臭がしていたとの情報が・・・。





今回の食中毒はたまたま起きた、というわけではなさそうだね・・・。
普段から衛生面で問題があったように感じるね。
マフィンだけじゃなくクッキーもヤバい?


問題のマフィンだけでなく、他の商品もヤバいとの声も・・・。





添加物、防腐剤などなしで賞味期限が2か月!?
普通ケーキ屋さんで売っているクッキーでそんなに長い賞味期限は見たことないような・・・。
さらに、こちらの投稿に寄せられた情報によると、クッキーは10月25日に焼いている可能性があるとのこと・・・。





この情報が本当だったら、デザフェスが11月11日・12日開催のため、その時点で製造から2週間以上経っている・・・。