【キムタク】インスタの「show must go on!」炎上!批判内容まとめ

9月7日の木村拓哉さんのInstagram投稿が炎上しています。

内容は敬礼した写真と「show must go on!」の言葉。

なぜこれが炎上したのでしょう?

理由は、ジャニーズ事務所の性加害問題についての会見後に投稿されたものだったからです。

目次

キムタクのインスタ「show must go on!」投稿が批判殺到

引用:Instagram

9月7日に行われえた、ジャニーズ事務所の性加害問題についての会見。

その会見を受けて、木村拓哉さんが自身のInstagramでしたある投稿が炎上しました。

問題の投稿がこちら↓ ※現在は削除済み

引用:X

木村拓哉さんが敬礼している写真に、「show must go on!」の言葉が添えられています。

これの何が問題だったの?

「show must go on!」の意味

「show must go on!」の意味がこちら。

どんな逆境にあっても、もう始まったものは最後までやり遂げなければならない

元々は、演劇界で使われていた言葉です。

この慣用句は、もともとは演劇界の用語でした。舞台はいったん幕が開けば何があっても中断してはならないものです。わが国でも、芸人は親の死に目に会えないことを覚悟しなくてはならないと言われています。

また最愛の人が死んでも、舞台では普段と変わらない演技が要求されます。中止するわけにはいかないのです。

引用:啓林館

生前ジャニー喜多川氏が座右の銘にしていた

「show must go on!」は、生前ジャニー喜多川氏が座右の銘にしていたものです。

ジャニー喜多川氏が生前“座右の銘”に掲げており、亡くなった当時もファンたちはSNSでこの言葉を引用し追悼しました。

引用:Yahoo!ニュース

「show must go on!」の意味とジャニーさんの座右の銘と言うのが問題で、木村拓哉さんに批判が殺到しました。

「ダサい」「空気読めない」と批判殺到のワケ

引用:Instagram

批判殺到したInstagram投稿の何が批判を集めたのでしょうか。

投稿したタイミングがダメだった

一番良くなかった点は、投稿したタイミングですね。

引用:X

確かに、事の重大さを実感していないのが伝わりますね。

加害者の座右の銘を使った事と意味がダメ!

そして、木村拓哉さんが批判される問題の本質はここでしょう。

引用:X

まさにここですよね。

「show must go on!」どんな逆境にあっても、もう始まったものは最後までやり遂げなければならない

この言葉を性加害問題の会見後に使うのは「性加害という逆境にあっても、これまで通りエンターテイメントをやり続けなければならない」という意味にも取れますよね。。。

こっそり削除したことが追い風になった

さらに、こっそり投稿を削除したことも更なる批判を集めました・・・。

引用:X

こっそり削除するのではなく、何か一言でも欲しいよね。

最終的には時代が変わったということ

全盛期は何をしてもカッコイイ!と言われていた木村拓哉さん。

しかし、時代が変わったのでしょう。

引用:X

ヤフコメの真髄に触れた内容が話題に。

引用:X

たしかに、自分の考えや意見を述べて欲しかったですね。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

当ブログは、芸能や世の中の話題になっていることを取り扱うブログです。
書いているのは、エンタメニュースを毎日チェックしているアラフォー主婦です。
自分が気になったことを記事にしているので、同じ疑問を持った方のお役に立てれば幸いです。

目次