東京都豊島区のとしまえん跡地にできる「ワーナーブラザーズ スタジオツアー東京-メイキング・オブ・ハリーポッター」が2023年6月16日に開園すると報道されました。
しかし、「としまえん ハリーポッター」で検索すると、開園前から「失敗」や「なぜ」といった否定的なワードが出てきます。
なぜ「としまえんハリーポッター」は不評なのでしょうか?
失敗と言われる理由について徹底解説します!
↓他にも都内の有名スポットはこちら

としまえんハリーポッターが失敗といわれる理由5選

2023年6月16日にとしまえん跡地に開園する「ワーナーブラザース スタジオツアー東京-メイキング・オブ・ハリーポッター」、通称「スタジオツアー東京」。
こちらは、ハリーポッターの本場ロンドンにある「ハリーポッタースタジオ」の世界2つ目の施設です。
運営するのは、ハリーポッターシリーズの配給会社でもあるワーナーブラザース。
今なお熱狂的なファンがいるハリーポッターシリーズのため、開園を待ち望んでいる方も多いです。
しかし、一方で「スタジオツアー東京」は失敗だという否定的な声もあります。
なぜ、否定的な声が多いのでしょうか?
理由①:としまえんのままが良かった
意外と多かったのが「としまえんのままが良かった!」という理由です。
としまえんは2020年8月31日に閉園し、2年半近く経ったいまでも閉園を惜しむ声が多いようです。

自分は豊島園が 大好きで…
ハリーポッターには全く興味が ない人間だからなのか、豊島園は豊島園の まま残しておいてほしかったというのが 本音



元練馬区民です。 家族で木馬の会(年パス)に入っていて 小学生の夏休みは毎週のように 家族や年パス友達と行ってました。
自身が親となり息子を連れて行き 楽しんでいる姿を見て最高の気分でした。
西武線から少し見えたとしまえんの姿が なくなりさみしいです。
としまえんは1926年の開園から94年間、沢山の方に愛された遊園地ですからね。
特に幼少期を都内で過ごした方にとっては、子供の頃の思い出の場所でしょうから、取り壊して欲しくなかったという思いが強いのでしょう。
これは、スタジオツアー東京をつくることというよりも、としまえんを取り壊したことを失敗だということでしょうね。
理由②:なぜ今更ハリーポッター?
ハリーポッターはシリーズ最終章の「ハリーポッターと死の秘宝part2」が上映されたのが2011年。
2023年の現在からは、12年前になります。
絶頂期は爆発的な人気を誇るシリーズでしたが、さすがに10年以上経った今は以前よりも人気は落ち着いています。
その中で「スタジオツアー東京」をつくることに疑問を持つ方が多くいます。



「今更ハリーポッター?」感は拭えないよね。
そもそもハリポタが時代を超えて今の子供達にも人気を博してるとは言い難い状況だし。
恐らくオープン当初は満員御礼が続くだろうが5年後10年後、同じように続いてるかと言われれば、コンテンツとしての広がりが無い以上は衰退していかざる得ないと思う。
理由③:USJのようなアトラクションはない
ハリーポッターのテーマパークというと、多くの方はUSJを思い浮かべるのではないでしょうか?
「スタジオツアー東京」もUSJみたいな感じなのかな?と思う方もいらっしゃいますが、実はアトラクションは一切ありません!
「スタジオツアー東京」は、ハリーポッターシリーズ、ファンたスティックシリーズの映画製作の裏側を体験できる施設です。
映画で使用したセットや小道具、衣装が展示されます。



最初は話題性あってもUSJのハリポタを上回る満足度が無いと長期間に渡って生き残るのは厳しいのではないかね。
USJと同じく、バタービールなどハリポッターの世界観を味わえるレストランやカフェがありますよ。
理由④:チケットが高い
開園日と共に、チケット料金についても情報が解禁されましたが、それに対して値段が高い!との意見が多いです。
なお、スタジオツアー東京のチケットは日時指定の予約制。チケット料金は、大人6300円、中人(中・高校生)5200円、小人(4~小学生)3800円となり、発売日時が3月22日14時となることも合わせて発表された。
【チケット料金】
・大人 6300円
・中人(中・高校生) 5200円
・小人(4歳〜小学生) 3800円
4人家族(小学生の子ども2人)で行くとしたら、合計で20200円かかりますね。
USJのチケットの値段がこちら。
【比較】USJチケット料金
・大人(12歳以上) 8600円〜
・子ども(4歳〜11歳) 5600円〜
・シニア(65歳以上) 7700円〜
※平日や繁忙期によって値段が違います。
大人も子ども料金も、一人2000円くらいは違いますが、USJはハリーポッターの他にも色んなエリアやアトラクションがありますから、「スタジオツアー東京」が割高に感じられますね。



最初からダメになる前提の価格&ツアーに思える。
USJのように乗り物も無くこの価格で流行るとは思えない。
ちなみに、チケットは日時指定の予約制で、今のところ公式サイトからのみ購入可能です。
発売開始日時は3月22日14時〜とも発表されました。
都内には他にも人気のテーマパークがあるから
都内には、他にもたくさんテーマパークがあるためリピーターが付くのは難しいのでは?との意見があります。
【都内のテーマパーク】
・サンリオピューロランド
・よみうりランド
・キッザニア東京
・浅草花やしき
・東京ジョイポリス
・東京ドームシティアトラクションズ
・レゴランド・ディスカバリー・センター東京
・東京サマーランド
・ナンジャタウン
・TOKYO MISTERY CIRCUS (東京ミステリーサーカス)
都内にはリピーターが付いているテーマパークはたくさんあり、しかも「スタジオツアー東京」より料金も安いです。
話題性で一度は来園しても、その後もリピーターとなるのはかなりコアなファンだけな気もします。



東京に造るべきではなかったような?
東京近郊、名古屋、大阪といった既存の何かがある場所以外なら、もっと有効に活用出来たように感じる。
なぜ「としまえん跡地」にハリーポッターができた?


そもそも、なぜとしまえん跡地に「スタジオツアー東京」が作られたのでしょうか?
ハリーポッター全盛期から大分経っているので、疑問に思う方が多いようです。
ネット上では、ハリーポッターではなく他の施設が良かった!との声も。



個人的には、スターウォーズだったら行きたいと思ったかも。



ドラえもんランドとかの方が海外からの人も日本ならではでよかったかな。
としまえん跡地に「スタジオツアー東京」が作られた事情がこちら。
・ワーナーブラザーズが建設場所を探していた
・タイミングと立地が良かった
・日本はハリーポッターの熱狂的ファンが多いから
もともと、ワーナーブラザーズが「ハリーポッタースタジオ」の2つ目の建設地を探しており、ちょうどとしまえんが閉園するタイミングでもあり、都内の交通の便の良さなどお互いの条件が合致したためです。
防災公園を建てる間の一時的な賑わい確保と、としまえん跡地の敷地面積が広く一括では購入出来ないため30年間の条件付きで誘致しました。
公園の段階的な整備のプロセスに合わせて、未開園部分にハリー・ポッターのスタジオツアー施設が30年間運営される予定になっています。
引用:練馬区 都市計画練馬城址公園の整備
練馬区の都市計画練馬城址公園の工事予定を見ると、2029年までの予定年度が書かれていますが最終段階のところには予定年は書かれていません。
見通し立てるのが難しい程、かなり時間がかかるのでしょう。
噂によると、最終的な完成までに50年かかるとの話もあります。
ワーナーブラザーズは、2つ目の「ハリーポッタースタジオ」候補国に日本以外にも数か国挙げていたそうです。
しかし、他国よりも日本に熱狂的ファンが多いという理由が決め手となり、としまえん跡地に「スタジオツアー東京」が出来ることになりました。
スタジオツアー東京の魅力


開園前から不評がある「スタジオツアー東京」ですが、もちろんここにしかない魅力もあります!
・ハリーポッターの屋内型施設としては世界最大規模
・USJや本場ロンドンにはないハリーポッターのセットがある
・14のテーマに分れた世界最大のハリーポッターショップ
・交通アクセスがよい
「スタジオツアー東京」に来られる方の一番の目的は、ハリーポッターの世界観を楽しみたい!ということではないでしょうか。
人気が下火になっていると言われますが、まだまだ根強いファンが多いのもハリーポッターの特徴です。
大阪のUSJに行かなくても都内でハリーポッターの世界観を楽しめるところは、とくに関東近郊にお住まいの方からしてみたら一番の魅力ではないでしょうか。
まとめ
としまえん跡地のハリーポッター「スタジオツアー東京」の開園日が遂に発表されましたね。
開園前から賛否両論あり、失敗だ!との意見も多いですが、果たしてどうなんでしょうか。
今後の報道が気になりますね。
↓最近話題の「蛙化現象」をご存じですか?

